こんにちは。おバカな中2国語研究家くうちゃんです😊
今回は、となりのトトロに出てくるお母さんお父さんを語ります😊
朝寝坊してしまった!と思ったら子どもがお弁当と朝ごはんを作ってくれていた。
こんなこと子育ての仕方だけであり得るのです。
実際に、さつきのお父さんはこのタイプです。
では、なぜこんなにもさつきがしっかりしているのか。ということについて説明します😊
※ネタバレ注意です
嬉しいことに私の記事を褒めてくれる方もいるのですが、
読んで下さった大人には、
ちょっと悲しいことに「くうちゃんスゴイ」とはならないのです。
「くうちゃんママスゴイ」に変換されてしまうのです😂
でも本当にその通りなのです😊
さて、それではなぜあんなに真っ直ぐ育つのか。
子ども目線で、紹介します😊
(トトロの両親の魅力を語ります)
※雑談スペース
昨日のことなんですが、私勘違いしてて、昨日学校休みだと思ってて、昨日一日中学校に行かなかったんです。
でも、今日の放課後、昨日学校あったこと知って😳
昨日、先生が訪問しにプリント届けに来てくれたんですけど、、、
私服に前髪ちょんまげで玄関出たんですけど💦💦💦
先生に特に何も言われなくて。。。
なんなら、先生とめちゃくちゃ話盛り上がって笑い合ったんです🥺
こんなバカな話あります!?🙈💦
やばいーっっ🙇♀️先生ごめんなさいっっ
えぇーっ授業受けたかったー😢(←自業自得)
めちゃくちゃ恥ずいんですけど💦
次会った時謝りましょう🙇♀️😞💦
くうちゃん家は、毎日家族みんなで朝ドラを見るのですが、
今日の朝ドラでは、
お父さんが亡くなってしまい、お母さんが、4人の子どもを育ててて、お母さんが頑張りすぎて、倒れてしまった。と言うところで終わってしまったのですが、
これみた後、母以外の全員が、
「いやぁ〜。。死んだら後しんどいよぉ。。
だって借金あるもんで。。。ちゃんと休んでほしいなぁ。」みたいな会話をしたのですが、
「ママが頑張りすぎない人で良かった〜😊」って言ったんですね😂
私の母がどんな感じの人か少しわかったところで、本題↓
住む場所

本当にわかってる人は「住む場所」で分かると言っても過言ではないと思います🏠
住んでる場所で、もう人の良さが出てるんです😳
最近それが分かるようになりました。
元々引っ越したのは、お母さんに田舎の綺麗な空気の中過ごせるように。
ということで、東京から引っ越してきたという設定があるようです。
ただ、個人的に、お化け苦手意識があるので、住む場所ちょっとは相談して欲しいなって思います😅
だっていきなり引っ越し場所があのお化け屋敷みたいな家。
は、ちょっと夜怖いじゃないですか😅



他にも事例を挙げると、「崖の上のポニョ」です。
ポニョ(嵐)が来た時、宗介のお家だけ、沈まなかったんです😳
沈んでいたにしても、宗介の家は他のお家よりずっと高いところにあったことが分かります。
絶対あそこは、ハザードマップとか色々データをもとに決めていないと、辻褄が合いません。
子どもの頃の夢を言える

さつきがまっくろくろすけに出会った後に、
さつきが「おとうさーん!やっぱりこの家何かいるー!!」というセリフがあるのですが、
それに対しての返しが、
お父さんが、引っ越しの作業で、引っ越し屋さんと2人でタンスを運びながら
「そりゃぁスゴイぞー!子どもの頃はお化け屋敷に住むのが夢だったんだー」というんですけど、
その後派手に転ぶんです😅
「うわぁーとっっ!!!」って言うんですけど😊💦
(毎回大丈夫っ!?ってなりますね😂)
お化け屋敷に住むのが夢だったなんて、自分の子どもに恥ずかしくて言えないと言う方多いのではないでしょうか😳私が恥ずかしいと思う😅
しかも、この「お化け屋敷に住みたい」という夢
めちゃくちゃ素敵すぎませんか?
大学の偉い先生で、頭脳的に頭めちゃくちゃ良いのに、心までピュアで、
小学五年生のさつきよりも「子ども」なのめちゃくちゃスゴイ😳
こういう大人になりたいです🥺💗
サラッと教えてくれること

ごめんなさい🙏くすのきがしっかり写ってるフリー素材を見つけられず、わかりにくいのですが🙏
めいちゃんが、小トトロに出会い、木のトンネルへ向かうトトロを追いかけると、クスノキにたどり着き、クスノキの根元に大きな穴が空いてるのを見ている時のシーンです😊
この後、めいちゃんはどんぐりを拾おうとして落ちてしまうのですが、大トトロに会うんです。
その後、めいちゃんは目が覚めると昨日トンネルの中で寝ており、
大トトロに会ったことを一生懸命説明するんです「ウソじゃないもん😢😕」って言うんですけど😊
この後のお父さんのセリフにやられましたね😊
父:「うん。お父さんもさつきもめいが嘘つきだなんて思っていないよ。」
父「めいはきっとこの森の主に会ったんだ。それはとっても運の良いことなんだよ。」
父「さぁまだ挨拶に行ってなかったね。つかもりしゅっぱーつ!」
〜『つかもり』につく〜
めい:「あった!!!」
さつき:「あの木!?」
めい:「うんっっ!・・・あっ。。。穴無くなっちゃった」
さつき:「ほんとにここ?」 めい:「うん😳」
さつき:「穴が消えちゃったんだって(お父さんに向けて)」
父:「ほらね。いつでも会えるわけじゃないんんだよ」
さつき:「また会える?私も会いたい!」
父:
「そうだな。運が良ければね。
立派な木だなぁ〜。ずーっとずーっと昔からここに立っていたんだね。
昔々は、木と人は仲良しだったんだよ。
お父さんはこの木をみて、あの家がとっても気に入ったんだ。
お母さんもきっと好きになると思ってね。」
これです😊
私小さい頃からずっとジブリめちゃくちゃ見てて、ほとんどの作品のセリフ暗記してるんですけど、
このセリフがいかにスゴイものかってことを、最近知ったんです😳
これサラッと言う宮崎駿先生。最高です完璧です😳✨
こういう感じで、お父さんがサラッとめちゃくちゃスゴイこと言うの、
ほんとにスゴイ。。。。
こういう教えを、さつきとめいもサラッと通してる感じするけれど、これがどれだけスゴイことなのか、いつ知るんでしょうね😳
私もずっとサラッとここ通してきてて、スルーしてたんですけど、急に腑に落ちる時がくるので。
私ももっと感じることもかわって来るかもしれない。
カッコつけない(自分のダメなところも子どもに出せる+謝れる)

これ、多分平日の朝なんですけれど、
さつきが「おとうさーん!朝ですよーっ!!」と言いながら縁側を元気よく開け、
めいが太い声で「起きろーっっ😊」と言って2人でお父さんを起こすシーンがあります。
上の画像は、お父さんが多分これ寝起きで、顔を洗ってるシーンですね。
この時「すまん。また寝坊した」って言ってます😊
横でさつきが朝ごはんの味噌汁を作りながら、
さつき「今日から私お弁当よっ♪」
父「しまった。すっかり忘れてた。。」
さつき「大丈夫っみんなのもつくるねっ」(味噌入れる)
めい「焦げてるーっ!!」(七輪のぞきながら)
さつき「まってーっ!!」

ちなみに完成したのがこちら↑
プラス朝ごはんも作ってますから😳(凄すぎる。。。時代を感じますね)
朝起きたら、お弁当と朝ご飯できてたら泣くって思う親御さんいるのでは?😊
お父さんの態度的にきっと毎朝の風景なんでしょうね☀️
なんで、さつきこんなにしっかりしてると思いますか?
これはお父さんがさつきにこうするようにしつけたわけではありません。
お父さん「また」って言ってるからきっとよく寝坊してしまうのでしょうね😊
お父さんが、自分のダメなところも子どもの前で出せ、さらに「ごめん」を言えるからなんですね😳
自分のダメなところを出せると、子どもが自らしっかりしなきゃって思ってなってる行動です。
そっちの方が、お父さんも楽だし、子どもも成長できてて、
めちゃくちゃ素晴らしい子育てなんですけど!!
子どもを信頼できる
自分の子どもが新しい学校。
となると、親は心配するのであないでしょうか?
「自己紹介できる?」「忘れ物ない?」「宿題は?」「お友達と仲良くするんだよ」「先生の言うこと聞くのよ」
とか、私だったら不安になっていってしまうと思う。
スゴイのはこのお父さん全く言ってないから😳
この朝ごはん食べてる時に、
みっちゃん「サーっつきちゃーん!」(大声)
さつき「はーあーいーっ」(大声)
父:「もうお友達ができたのかい?」
めい:「サーっつきちゃーんだって〜😃」
さつき:「うんっみっちゃんって言うの」
さつき「ごちそうさま〜。行ってきまーす」
父とめい:「行ってらっしゃーい」
こんな感じなんですね😂
お父さんはさつきのことなんの心配もしていない様子。
それは「さつきちゃんがしっかりしてるからじゃんっ」と思う方いると思うのですが、違います。
お父さんがこんな感じだから、さつきちゃんがしっかりするようになるんです😳
これは言い切れます😆
人生楽しそう
さつきとめいのお父さん、めちゃくちゃキラキラしてます😳

お父さんが、勉強している間に、めいちゃんがたんぽぽ摘んできてますね😊
たんぽぽをお父さんの机に並べて「お父さんお花屋さんねっ」と言うのですが、
このめいちゃんのたんぽぽの摘み方!!
茎がないギリギリのところでプチっと摘んでますね😂
めちゃくちゃめいちゃんの性格出てます😆💗
この描写最高です😆👍
私最近思ったことなのですが、大学の先生という職業最高かもしれませんね。
だって、自分の好きなことを一生勉強できて、その上お金もらえるんですから😳
この職業を選んだお父さんもスゴすぎる。。
おまけ:もう少しさつきを信頼してあげて
これは「魅力」というテーマにずれてしまうかもなのですが、
お父さんへのリクエスト。
もう少しさつきを信頼してあげても良いのでは?と思ってしまいます。

上のシーンはお父さんに電話をかけているのですが、
病気のお母さんが入院しているシチコクヤマ病院から電報で、連絡してということを伝えられるのですが、
さつきは、お母さんの病気のことは詳しく知らないため、
お母さんが死んじゃうかもしれないと思っちゃう。
もし、お母さんが死んでしまう思い病気なら、お父さんはさつきとめいにちゃんと説明しなきゃいけないし、
本当に軽い病気なら、それもそれで、皐月とめいにしっかり説明しなきゃいけない。
お母さんが入院するときは、
さつきちゃんに「ほんのちょっと入院するだけ。風邪みたいなもの」ということしか伝えていないみたいで、
電報の時は「お母さんの体調の具合が良くないから、帰ってくるの延ばす」ということしか伝えていない。
私としては、絶っったいにやめてほしいです。
さつきももう大人だし、子どもにあんまり話さない時代だったのかもしれないけど、ちゃんと話してほしいですね😕
私がさつきちゃんだったら、こちらとしては、不安でたまりませんよね😢
さつきちゃんが可愛そう😢
最後に
最後まで読んでいただきありがとうございます。
いかがでしたか?
となりのトトロを語っただけかもしれません。
私は子育て未経験の中2女子なのですが、弟妹が3人いるんです:)
自分では子育てはきっと下手くそだと思う😞💦
口で言うのは簡単だけど、いざやるとなるとできません。
すぐ怒っちゃうしね😅
語りましたが、未経験でやったことないんです。
今頑張って子どものために頑張ってる親御さんは本当にすごいと思うし、私からすると本当に尊敬です🥺👏
少しだけ、肩の力を抜いてみてはいかがでしょう😊💪
いつも私たち子どもにたくさんの形の愛をありがとうございます😊
合わせて読んでほしい↓
他にも、私の幼少期(小学生)の頃の事とかたくさん書いてるので、またぜひ遊びにきていただけると嬉しいです😊
コメント