【いじめのないクラスの特徴】〜いじめを4回経験した現役中2が徹底解説〜

先生へ

こんにちは。おバカな中2国語研究家くうちゃんです😊
今回は「いじめがないクラスの特徴」のお話を私が経験いたエピソードと共にお話します😊
私は,学校に3回転校しているのですが,3回目の学校は驚くほどいじめがなく,こんなクラスって本当にあるんだ。と思ったほどです😳🧡

ちなみに,私が経験したいじめも,ざっくり書いた記事があるので是非読んでみてください😊🙏



本当にいじめがないクラスは,
①ちょっと口悪め
②いじめについて真剣に考えない

こんな感じの特徴があります🤔
具体的にどういうことなのか🤔✏️

是非最後まで読んでいただけると嬉しいです😊


※雑談スペース

最近のいじめ関連の近況報告で言うと、

休日出かけた時に、前に知らない小学一年生くらいの女の子が三人で歩いてたんですね☺️
でも、三人のうち1人の子だけ手を繋いでなくて、2人でその子から笑いながら逃げてる。みたいなあまりよくなさそうな状況を見かけまして。。。

手繋げてない子は逃げる2人の子に「なんで逃げるの?🥺」みたいに追いかけてて、そのうちの1人の女の子に「うるさい!あっちいって!」
って言われてて。。。😢
雰囲気的に、いつも通りを察しました。

私も小学一年生の時、本当にあんな感じのいじめ(?)1人仲間はずれだったので、それも思い出してすごく腹が立っちゃって😡(←未熟者)

私が「うわ ひど〜。そんないじわるなこと言うんだ〜、いけないんだ〜😏「うるさい」やって〜?😏かわい!😻」って言ったんです😅
冗談っぽく?(ごめんなさい🙇‍♀️)

そしたら、その子たちはなんも言わんと若干の逃げ足で行かれました。

ごめんね🙇‍♀️
だってかなり怖いよね、中学一年生と小学一年生って結構歳離れてるし、
向こうからしたら、大きい知らないお姉さんに急にそんなこと言われたらかなり怖いと思うの。

言っちゃったあと、めちゃくちゃ反省しました😓
もっとその子に愛のある言葉かけをしてあげればよかった、、、

特徴①「いじめ」についてあまり真面目に考えていない

3個目の学校は,本当にいじめがないんだなぁと思ったエピソードがあります,

「今のと前の学校,どっちの方が楽しい?」と聞かれ,
当時転校したばかりで,前の方がよかったかなという思いもないと言うと嘘になってしまうところもありますが,
「もちろん今の学校だよ😊」と答えました。
お友達「ヤッター😆🙌」
くうちゃん「前の学校はいじめがあったからね😓」
お友達「えっ!?今どきいじめがある学校ってあるの?😳」
くうちゃん「前の学校ではあったなぁ😞💦まだ解決してないけど転校しちゃったって感じ😰」
お友達「えっ!?あのさ,、いじめってあれやろ?あの,,、ゴミ箱上からバーンってやつやろ?🤣🚮」
くうちゃん「ゴミ箱?」
お友達「あの,,、ほら,、呼び出して,上からゴミ箱をひっくり返して笑うやつ!😂かっこいい!」
お友達「あと,,髪の毛ガッタガタに切るやつやんな?😆」
お友達「こわーい😆ドラマチック〜↑」
くうちゃん「いや,、そんなんはないけど😅」
お友達「えっ?でもあれってさ,髪ガタガタに切ったあと,髪の毛床に落ちるやんか?あれってどうやて掃除するの?🤔」
くうちゃん「分かんない😂」
お友達「えっ?くうちゃんはいじめしないよね?😳」
くうちゃん「うん😃」
お友達「イェーイ🤣🙌」(「イタッ」てなる強めのハイタッチ🤚)

こんな感じの会話をしたのをめちゃくちゃ覚えてるんですよね
印象的で。
この会話,笑ってる絵文字をつけましたが,ほんとに爆笑で腹抱えながら喋ってるんです😅

本当にいじめがないクラスって「いじめ」というものに対しての印象がこんな感じなんだなって,
真面目に悩んでた自分に惨めさえも感じた瞬間でした🥺💗

「いじめ」と聞くと,ゴミ箱ひっくり返す,髪の毛ガッタガタに切る。
というようなちょっと古臭いイメージを持っているクラスはいじめがないクラスと言えるのです。

(くうちゃん調べ)

なので,逆に真面目に「いじめ」を考えてしまうクラスほど,いじめになりやすいケースが多いです。
実際に,いじめがあった学校では,みんなめちゃくちゃ真面目にいじめについて道徳の時間に考えたり,どうしたらいいのかとか,クラス全員で学級会の時とか,みんなたくさん手をあげたりしていましたが,

陰でめちゃくちゃ悪口言うんです。本当に。
学級会では,とあるいじめに関する映画を観て感動して泣いてたのに,めちゃくちゃ悪口言ってたお友達とかもいました。前の学校では。

きっと,いじめがないクラスでは,
「いじめ」と言うものとの距離が遠いため,単なるイメージでしかないから,あんまり身近に感じられないです,
いじめが無さすぎて。


これは,私が小学生の時に当時の学校のお友達から1番学んだことでもあるかもしれません。

特徴②ちょっと口悪い

はい,いじめがないクラスは基本的にちょと口調強いんです。

例えば,
「うるさい!😆」「あっち行ってぇや〜😆」「どいて!😆」こんな感じ😳

はじめは,私びっくりしてしまって,あんまり良い人じゃないのかなって思ったりもしてたんですけど。

面裏同じくちょっと口悪め。なんですね。。

いじめがあるクラスでは,面めちゃくちゃ優しいのですが,裏めちゃくちゃ怖い。
と言うのが特徴です。

なので,このクラスちょっと口悪いなって思っている先生がいたら,それはいじめのないクラスの可能性が高い😆👍

最後に

最後まで読んでいただきありがとうございます。
いかがでいたか?
少しでも参考になったら嬉しいです😊

いじめって頭を悩ませる問題だと思うけれど,今回は「いじめがないクラスの特徴」と言うポジティブなテーマで書かせていただきました😊

もし,この特徴が当てはまったのなら,そのクラスはなかなかないレアな素敵な「いじめのないクラス」と言えると思っています。
側から見たら良くないクラスって思われることもあるかもしれないですが,
(私自身,大人に心配させてしまってきた生徒です🙏)
そのままの子どもを信じて大丈夫だと思います😊👌

「くうちゃんのおバカなノート」は,学校の先生のためを思って書いているブログなので,
またちょっと気になったら覗きにきていただけると嬉しいです😊🙏
先生の心休めにでもなったらなぁとさえ勝手に思っているほどです☺️🧡

くうちゃんは学校の先生を応援しています📣😊🙏




コメント

タイトルとURLをコピーしました