【朝活】清少納言もやっていたモーニングページとは!?〜やり方とその効果〜

国語研究

こんにちは。おバカな中2国語研究家くうちゃんです😊
最近投稿頻度が下がっていますがご安心を!
ネタが切れたわけではないです。
むしろ逆で,ネタがありすぎて,書くんですが,全部中途半端に書いてしまっており,下書き数がすごい量になっしまってるんです😂💦
この投稿もまた新たに書いてるやつで,ネタの宝庫になってます💪✨

今回は,「モーニングページ」について書きます。
前回に,モーニングページの基本のやり方もろもろ書いたものを投稿しているので,ぜひチェックしてみてください😊

私も一時期挫折した「モーニングページ」再発してまた新たに書き始めており,朝起きたら1番に書くルーティンができてきました😊


※雑談スペース(飛ばしてください🙏)

あなたはチョコミントは好きですか?
私はチョコミントよりチョコOnlyの方が圧倒的好きです😋🍫

今日の星座占いで,ラッキーアイテムが「ミントチョコ」と書かれていたのですが,
私は「チョコミント」って呼んでたんです。

違いはなんなんでしょう🤔あなたはどっち呼びですか?

なんとなく。「ミントチョコ」の方が「チョコミント」に比べて、チョコの割合が多そうに聞こえます👂

まず初めにモーニングページってなんぞや?

モーニングページは,
朝A4の紙3ページ分書く。というものです😊✏️

排水を目的としたものなので,ルールに捉われすぎてしまうと逆効果なので注意💦

一日朝1行書くだけでも心が少しスッキリするかもしれません。
書く内容はなんでもOK

「空が綺麗だなぁ」とか「今スズメ鳴いたなぁ」こんな感じで思ったことをそのまま書くだけでいいのです😊👍

↓もっと詳しくはこちら

枕草子(第一段)

清少納言が書いた「枕草子(第一段)」これもモーニングページと同じ役割を果たしています。

清少納言が感じたことを,こっそりつづった記物ですから✏️

例えばこの自分のモーニングページに,
「春は明け方 山ぎわがだんだん白く明るくなってきたなぁ。紫っぽい雲が細くたなびいている,素敵だなぁ。」みたいに書けば,もうそれは『枕草子』と言えます😂

清少納言は,一般的に見過ごしてしまいそうな,自然の変化や日常の些細なことに注目して,それを感受性豊かにつづっているのが素敵だよね☺️

最近,学校で清少納言の「枕草子」の勉強をしており,一度,枕草子(第一段)を和訳したものを投稿しました。(あまりしっくりきていないので和訳し直すかもですが😊💦)
こちらもぜひチェックしてみてください😊↑

最後に

最後まで読んでいただきありがとうございました😊🙏
いかがでしたか?
今回の記事は少し短めにしてみました😊
いつもより読みやすかったかなぁと思います。

私は国語が大好きなので,語り始めるとつい止まらなくなってしまい,人に伝わらない。
なんてことがあるので,国語関連の記事を出すときは1番頭使うかもしれません😂

他にもたくさん投稿しているので,ぜひまた遊びに来ていただけると嬉しいです😊🙏       

コメント

タイトルとURLをコピーしました