こんにちは、おバカな中2国語研究家くうちゃんです😊
今回は「教科書の魅力」というテーマで、その名の通り私が思う教科書の魅力を書くだけの記事です。
短めに書いたので、
是非お付き合いいただけると嬉しいです😊
私のブログを読んでいただいている方は分かるかもですが、くうちゃんは「義務教育しか勝たん宗教」の人なのです。
義務教育といえば、「教科書」
この教科書がどれだけすごくて、あいがたいものなのかということが分かった時、もっともっと勉強が楽しくなるんじゃないかなぁということで書こうと思ったきっかけです。
内容がすごい!

今回は国語の教科書を例に書きます。
(一発目の見出しを見てびっくりした方いるのではないでしょうか。
「内容がすごい」
小学一年生が書いたみたい😂)
国語の教科書はもう、、、本当にすごいんです。
まず、教科書に出てくる説明文や物語文、詩のセンスが良すぎるんです!
私が読みたかった物語文が出てきたりすることがしょっちゅうすぎて、、、🤦♀️🧡
「えっ!?これ読みたかったやつ!これも義務教育で教えてくれるの!?🥺👏」みたいに1人感激

次に教科書の端っこに載っている「コラム」や「おすすめの本」
これもすごいよ?
教科書の端っことかには、その単元に関連している本をおすすめとして紹介してくれてて、
そこに載ってる本は、
私が目をつけてて、ほんと最近おねだりして購入した本や、今読んでる本なんですけどぉぉ!?
ってことが多々あるんですよねぇ。
もう私のためにこのコラムスペースがあるのではないかと思っちゃうくらいに、タイミングがバッチリ。
と同時に、まだ購入できてなかったり、まだ読んでる途中の本が出てきたりすると、
「うわー私がみんなよりも先に見つけた本なのにぃ。。。」
みたいに本にやきもち焼いちゃいます。
私の本なのにぃ、、みんなにもおすすめするなんて。。。
みたいな感じ😂
昨日とか、三冊そんなだった。。
自分1人がこっそり見つけた本なのに、こんな簡単にみんなその本を読むなんて。。。
なんか悲しい気持ちになるんですね
私が先に見つけたんだからみんなより先に読みたいの!オンリーワンがいいの!
同士の方いますかー?🥺
最後に

最後まで読んでいただきありがとうございました😊
いかがでしたか?
私は、教科書に載っていた本で、知らない本は、すぐ調べて読みたいなと思ったら、おねだりする。
ずっと読みたいなと思ってた本が教科書に載ってたら、後押しされておねだりする。
注文したばっかりでまだ読めてない本や途中までしか読めていない本が教科書に載ってたら、やきもちを焼きます
教科書は私の気持ちをわかってるみたいです。そこが凄すぎる!
データ的に、この年頃の子はこんな本が読みたくなる。みたいに計算されてるのかなぁ。
もしそうだとしたら、まんまと引っかかってる子どもがここに→😂
あなたの国語の教科書にはどんな本がおすすめに載ってますか?
コラムは、あまり見てないよって方がいたら、そこも注目してみると面白いです!
私が魅力的なほんと出会う道のりは、多くはインターネットやSNSだけど、教科書から。というのもあります😂
私が読んでた本が教科書に載ってる!は恒例行事みたいなもの
昨日は教科書に載っていた本2冊購入しました!😆💗🙌
今日届く予定でもうずっとワクワクしてます!
昨日はワクワクして寝れなかった!(←昨日は10時間寝ました
関連記事
コメント