こんにちは。おバカなノート描いてるくうちゃんです。
私は中1です。
グラレコを使って授業ノートをとっています。
グラフィックレコーダーって何?
グラフィックレコーダーは、
「人々の対話や議論の内容を聞き分け整理しながら
リアルタイムでグラフィックに変換し、可視化する人」のことです。
グラフィックレコーダーが会議にいると・・・
このグラフィックレコーダーが、会議にいると、
会議が終わる頃には、その会議で話された全ての内容が
ホワイトボードにグラフィカルにまとめられています。
リアルタイム→録音→レコーディング
リアルタイムにグラフィックにまとめるので、グラフィックレコーディング
出来上がった記録物を「グラフィックレコード」(略してグラレコとも呼びます)
それを行う人を「グラフィックレコーダー」と言います。
グラフィックレコードの特徴 5つ
1,対話や議論の場に出向く
2,聴覚情報をメインに
3,専門用語の意味、複雑な仕組みもグラフィックに分かりやすくする
4,話している本人が気づいていない感情を、 表情、声のトーンから読み取ることも可能
5,話の文脈や事実関係をロジカルに解釈し、整理
なぜ「グラフィック」なの?
1,ひと目でパッとみんな全体像が把握できる
テキストや映像や音声は,読み取るのに時間がかかってしまいませんか?
グラレコは,議論のポイントをうまくまとめられるため,短時間でより広い全体像を把握することができます。
2,見たくなる
文字のみの記録物より,グラフィックにまとめられたグラフィックレコードの方がみたくなりませんか?
リアルタイムで書いたグラフィックレコードは,参加者の振り返りにも活用できます。
さらに,グラフィックレコードを,写真に撮ってメールなどで送れば,参加できなかった人も会議の内容が簡単に分かります。
私はグラフィックにまとまっている方が興味を示します😊
3,会議がスムーズになる
互いの意見が,グラフィックで分かりやすく描かれているため,自然と相互理解が深まります。
誤解も生みにくくなります💪
議論の最中に,気になった点があっても,「自分が聞き忘れただけかも?」と思ってしまうことはありませんか?
グラフィックレコードに書かれていないという共通認識になるため,発言に自信が持てます。
コメント