5分だけ休憩しようとしたらいつの間にか30分経っていた。
なんて経験があります。
今回は,休憩時間にできるおすすめのリフレッシュ法を紹介します。
好きなものを真
勉強だけでなく,お仕事や作業にもおすすめです。
きっとこの後の勉強がはかどるはず!
1,筆箱の中を整理する
筆箱の中身を一度全部出してみてください。
奥の方になくしたと思っていた使いかけの消しゴムが見つかるかもしれません。
なんだかワクワクしませんか?
綺麗になると心も気持ちいいです。
机を一度リセット状態にしてみり,
スマホの画面を拭いたりしても良いと思います。
2,水分補給をする
長時間,夢中で集中できた。
そんな時は,水を飲んで水分補給してみてください。
休憩時間だけでなく,こまめに水分補給しましょう。
体内の水分が失われると,集中力,判断力が落ちてしまうそうです。
3,甘いものを食べる

「甘いもの」と聞くとワクワクします。
甘いものを少しだけ食べてみてください。
甘いものにはリラックス効果や,集中力を高める効果があると聞いたことがあります。
バナナなど消化の良いものがおすすめです。
手のよごれにくいお菓子がおすすめです。
(ジップロックがついていたり,個包装のものもおすすめです。)
4,音楽を聴く

音楽の力って本当にすごい!
落ち込んだときやイライラしていたりするときも,お気に入りの音楽を聴くと,とても楽しい気持ちになれます。
好きな曲のサビを頭の中で流すだけでも◎
休憩時間だけでなく,手軽に幸せな気持ちになれる方法です。
また,「この一曲が終わるまで休む」という切り替えが簡単にできるというメリットもあります。
5,窓を開ける

窓を開けて,外の空気と部屋の空気を入れ換えてみてください。
外の空気はとても気持ちいいです。
窓を開けたら,緑をみてみてください。疲れ目にとてもおすすめです。
自然のみどりをみると気持ちが落ち着き,とても良いリフレッシュになります。
日光に当たるというのもとてもおすすめです。
お日様に当たるとハッピーになるホルモンを出すそうです。
窓を全開にしていたら虫が入ってきたことがあるので,虫が苦手な方は網戸をつけてください。
6,背伸びをする
長時間机に座っていると,お尻がゴワゴワになってしまいませんか?
一度思いっきり背伸びしてみてください。
背伸びをするだけでも,リフレッシュができます。
また,肩を回したり,ストレッチをしたり,
ラジオ体操(1回3分)をおどったりしてみてもいいと思います。
休憩時間こそ少し体を動かしてみてはいかがでしょう。
おすすめです。
7,手を洗う

長時間勉強した後,摩擦で手が真っ黒になっていたことはありませんか?
お気に入りの石鹸で指の間や爪の間,手首など,いつもより丁寧に手を洗ってみてください。
(このご時世にもぴったり)
程よい石鹸の香りでリフレッシュできます。
また,冷たい水で洗うと,体温が下がり眠気も覚めます。
ちなみに私は,牛乳石鹸がお気に入りです。
8,アロマを焚く

アロマを焚かなくても,アロマオイルなどの匂いをかぐだけでOKです。
休憩時間には,ミントなどクールな香りをかぐと頭もスッキリします。
心が落ち着いたり,疲れをとってくれる効果があります。
自分のお気に入りの香りを見つけてみてもいいと思います。
ちなみに私は,勉強休憩時間には「EasyAir」という香りがお気に入りです。
9,爪を切る
見出しをみて,「爪を切る?」と思った人も多いのではないでしょうか
こちらは私の経験上です。
意外と伸びっぱなしになっていたりすることが多いです
何も考えずに無心になれます。意外と良い息抜きになるかもしれません(私だけ?)
試してみてください。
ちなみにくうちゃんは、爪が長いとなんだか調子が悪くなってしまいます🤣(何で?)
一回お友達に「くうちゃん爪短か!!?」って言われたことがあります😂?
気になって測ってみたら、私の爪の長さは1mmありませんでした😅
私は中1でも泥団子を作るのが好きなので、爪に汚れが溜まっているのが気になってしまうんですね😂
10,「やる気が出る言葉」で検索
やる気が出ない。
そんな時は「やる気の出る言葉」で検索してみてください。
あなたを奮い立たせてくれる,素敵な言葉に出会えるかもしれません。
11,腹式呼吸してみる

緊張している時,深呼吸をすると少し落ち着いたことはありませんか。
簡単にイメージすると
鼻から吸ってお腹を膨らませ,口から吐きながらお腹を凹ませる。というイメージです。
12,枕を天日干しする
私は,オンラインで学校参加しているのですが,学校の休憩時間に最近していることがあります。
それは,枕の天日干しです。
は?って思う方いると思います😂

こんなおしゃれじゃないんだけどさ,,、
窓から日差しが入りますよね。
その日向の部分に枕をずらすんです🤣
時間が経つにつれ,日があたるところが変わってくるので,休憩時間になると,またずらして枕に日が当たるようにするんです。
(このことを学校のお友達に言ったら笑われました。)
こうすると,夜寝る時枕がふわふわになるのでおすすめです😂
是非やってみてね😆👍
コメント