勉強法図鑑です。
【か行編】全部で4つあります。
参考にしてみてください😊
学習ジャーナル
就寝前など一日の最後に,学習日記をつける(勉強法?)です。
書くこと:
・何を学習したか(教材とページ数)
・どれくらい勉強いたか
・今日の勉強を振り返って(思ったことや改善点など)
・今日の学習目標は達成できたか。
(明日の予定や目標はどうする?)
などなどです😊
この日記を書くことで,
・モチベーションが高まる。
・PDCAサイクルがまわせるようになる
などなどのメリットがあります。
ちなみに私は「いろは出版」さんのスタディープランナーを使って書いています💪

関係性チェック
その名の通り,関係性を確認する勉強法です。
全体的な関係と,個々のパーツごとの関係の二種類を確かめます
社会科目にお勧めです😊
キーワード
歴史の年号や英単語などを語呂合わせやキーワードを使って記憶する。
具体的な単語や名前が出てくるもので効果があるそうです。
この勉強法はやってる人も多いと思います。
グラレコ学習法(イメレコ)
グラレコはグラフィックレコーディングの略です。
グラフィックを活用して学習する勉強法です。
この勉強法はくうちゃんのオリジナルです
私は学校の授業ノートに使っています。
先生の板書や話していることを,ささっと描けるシンプルなイラストと文字で,
まとめます。
先生の板書の端に簡単にイラストを描くだけでも,立派なグラレコノートになります。
コメント
ノートの余白に,思ったこと,考えたことなどを書いておく方法です。
コメントをつけると,暗記がしやすくなるというメリットがあります。
最後に
最後まで読んでいただきありがとうございます😊🙏
私の知らない勉強法が他にもたくさんあると思いますがまた見つけたらどんどん足していこうと思ってます😊
勉強法の合う合わないは人それぞれなので、やってみたいな。と思うものだけでもやってみてほしいです。
勉強法を試すときは一週間以上試すと良いそうです
(私はすぐ飽きてしまいますが。。。💦)
さまざまな勉強法の中で、自分に合ったいいとこ取りのオリジナル勉強法を見つけることが大切です😊
コメント