こんにちは。中1国語研究家くうちゃんです😊
今回は小学一年生の私のおバカエピソードを紹介します。
小学生で特別補習を受ける子はなかなかいない方だと思う。
ちびまる子ちゃんだって、補習は受けてなかったけど、
私は小学一年生の初っ端から補習を受けました。
引き算のテストで0点を取るが全くへこたれない
プリントが配られて、みんなプリントを解き始めたときに、
引き算の問題で、私は疑問に思ったことを覚えています。
ただ授業で聞いていなかったのか、風邪でも引いてお休みしていたのかは永遠の謎ですが、
教えてもらっていないのに、引き算の問題がプリント(テスト)に出てきました。
「−(マイナス)」の記号を見て、私は
「先生がコピーミスで+(プラス)と間違えたんだなぁ😃」と理解し、
全て足して計算しました。
もちろんながら0点でした(でも全く悲しくないのが凄いところ🤣)。
休み時間先生と一緒に補習を受ける
楽しみにしていた吹奏楽部の演奏会というのに、私は引き算ができなくて、補習をうけました。
流石におバカな私でも、少しは怒りがありました😬
先生は算数ブロック(黄色ブロック)を使って、
「10から3引くと残りは何個になる?」というような質問を私に問いかけます。
でも、体育館で吹奏楽部がコンサートをやっている音が少し小さく私の耳には聞こえていて、
怒りと、早く終わらせて見に行きたいが混じった気持ちで、
無愛想なことに(ごめんなさい😅)私の反応は
「・・・6。」
先生は
「声に出して指で数えながら一緒に数えようか😊
1・2・3・4・5・6・7 7だね。」
みたいに優しく教えてくれました(感謝🙇♀️💦)
私はこの1・2・3・・・のゆっくりなスピードがめちゃくちゃ腹が立って、
バカにされているような気がしてもっと無愛想な態度をとってしみました。
先生「答えは7だからここに赤鉛筆で7書いて😊」と言われ、
私はイライラしながら、めちゃくちゃ濃い筆圧で血のような「7」を書きました。
そして、ポキッと芯が折れ、先生が鉛筆削りを持って来てくれました。
(何本折ったのか分かりません💦)
本当に小さなプライドですが、絶対に声に出して、数えませんでした。
一丁前に頭の中で暗算して、間違えて
心の中で「惜しかった。。クソッ😾」と思い、何本もの芯を折る。
の繰り返し。。。
吹奏楽部のコンサートが終わる
吹奏楽部のコンサートの小さく聞こえる音が聞こえなくなったと思ったら、
たくさんの拍手が聞こえるのが分かりました。
そして、休み時間は終わり、みんな戻ってきました。
みんなは
「楽しかったね😊」「すごかったね😆」みたいな話をしながら教室に戻ってきました。
そして、掃除の音楽が鳴り始め、みんなほうきや、雑巾を持って掃除の時間になりました。
これだけでもう泣きそうだったっけど、まだ補習は続いていて、とても悔しかったのを覚えています。
掃除の時間が終わる
掃除の時間が終わる頃にはあと残り数問で、
他の子もザワザワしていました。
「なんでくうちゃん掃除の時間も勉強してるんだろう」とか
「何かあったのかな・・・?」みたいな声が聞こえ始め、1人の女の子がひどいことに、
「くうちゃん0点だからだと思うよ」と言いました。
(ちなみにこれがいじめの始まりになってしまうんです💦)
私は悔しすぎて、これまでこらえていたこともあり、涙が溢れました。
心の中で(それは言わないでぇええええぇ😭💢)と思いながら・・・
でも泣いてしまうと、他の子も
「えっ!?なんでくうちゃん泣いてるの!?」
「0点だったんだって」
・
・
・
こんな感じで続きました。
(違う!!!0点だから泣いてるんじゃなくて、悔しくて泣いてるんだよぉおお!😭💢)と思いました。
私は一度泣いたら苦しくなっても止まらなくなってしまうタイプなので止めることができませんでした。
補習が終わる
昼休みも掃除も終わり、5時間目を5分ばかりオーバーした頃、補習は終わりました。
先生の丸つけ用の赤水性ペンと、私の筆圧の濃い赤鉛筆で真っ赤になった、
強く消しゴムで擦り、破れてしまった答案用紙を補強するためのセロハンテープがついている上に、
私の大粒の涙でしわくちゃになった答案用紙が完成しました。
「ヒックヒック😢」と言いながらその答案用紙を連絡袋の中に入れて、
座るところを、
クラスメイト全員が沈黙でただじっと見つめている。
という状況から5時間目が始まりました。
母に答案用紙を見せる
母に答案用紙を見せたかはあんまり覚えていないけど、
以上の流れを自分の言葉で説明したのは覚えています。
母は「大丈夫大丈夫。」と言ってくれて、それ以降はあんまり覚えていませんが、
最近母がこの事にとても悩んでいたことを知りました。
祖母に相談したり、担任の先生ともよく話し合っていたんだそう。
不安で仕方なかったということを聞きました🙏
翌日 みんなで百問計算
翌日は、算数で百問計算をみんなでやりました。
私は算数ブロックを渡され、
「くうちゃんはお助けアイテムだよ。
これ使ってもいいよ😊」と言われましたが、
小さなプライドで絶対に算数ブロックを使わず暗算で解きました🤣🙏
(そして間違えまくりました。
足し算と引き算が混じった百問計算だったので0点はとりませんでした。)
最後に
いかがだったでしょうか。
今、小学生の子どもさんがテストで悪い点をとって不安だ。
というお母さん方に、少し安心してもらえるような記事になったらいいなぁ。と思いながら書きました
本当に小学一年生の担任の先生には感謝しかないです😊🙇♀️
コメント