こんにちは。おバカな中一国語研究家くうちゃんです😊
鬱になった出来事
最近義務教育で、キャリア学習を学びました。
ゲストティーチャーのお話や、インタビューなどとても学びがありました😊
その中で、
自分が仕事をする上で大切にしたいことをピラミッド型に優先順位をつけて考える。
というものをやったのですが、この中に自分がこれだと思うことの項目が無かった。
学校ではその中にある項目から選んで、優先順位を決めたのですが、
自分が思う項目がないから、納得のいくピラミッドにならなかった。
だから、自分が何をしたいのかとか、自分はなんのために生きてるんだろう、とか、
誰の役にも立ててないかもとか考えるようになり、自分が本当にしたいことがわからなくなってしまった。
自分の納得のいくピラミッドづくり
そこで、また新たに自分で考えた項目でピラミッドを作ってみました😆
(母のコーチングの元)
多分私の仕事をする上で大切にしたいことは独特なので、多くの人が共感できないと思います🙏💦
なので、サラッと流してください😊🙏
下が土台、1番上が最終ゴールというイメージです。

字が汚いのはごめんなさい💦
↑こんな感じになりました。
とてもしっくりきた気がします。
上から順に、
地球への恩返し〜夢中になる(誰よりも幸せになる)〜自分の性格(能力、好きなこと)
〜生み出す(宇宙からのメッセージを受け取る)〜仲間〜やりがい(反抗、目的)
となりました。
一言でまとめると、
自分が本当に好きだと思えることに夢中になりながら、地球への恩返しをする。
これが私の仕事をする上で大切にしたいこと。そして最終ゴールです。
キャリア学習で嬉しかったこと
キャリア学習で、ゲストティーチャーの授業を受ける。
というものがありました。
そこでその授業内容を、グラフィックレコードすると、先生方から大変好評で、
何よりゲストティーチャーの方がとても喜んでくれたこと。
これが1番嬉しかったこと。
誰かの役に立てたという感覚が本当に嬉しかった。
「すごいね」より「ありがとう」の方が何倍も嬉しいんです😭❤️
今私が欲しくて欲しくてたまらない言葉。
合わせて読んで欲しい
最後に
最後まで呼んでいただきありがとうございました😊
誤解してほしくないのは、私が義務教育のキャリア学習が悪いと言っているわけじゃない。
キャリア学習で、自分が仕事をする上で大切にしたいことを考えたことによって、
自分の使命は何だろうとか本気で考えることができた。
(完全に視野が広くなってます🙏)
そこで、考えても分からなかったから、だれの役にも立てていない、何のために生まれてきたんだというのがよぎった。ということです。
中一というタイミングでなくても、いつか壁に当たる不安だったはずだから。
私は今回のキャリア学習でだれよりも学びになったという自信があります。
私は、これまで鬱になったことがなかったので、心の病がどれだけしんどいのものなのかが分かっていなかったので、今精神的にしんどくて辛い人の気持ちが少しだけ分かった気がします。と言うのが私が今回の事で学びになったことの一つです。経験できてよかった😊🙏
本当に先生方には感謝しかないです😊🙏
夢
中一グラレコーダーということで、
ゲストティーチャーとして、学校から声かけ来ないかなぁ。。。(なんちゃって😃💦)
コメント