こんにちは。おバカな中1国語研究家くうちゃんです😊
今回は、私が情報を発信するときに気をつけていること。
myルールを紹介します😊✏️
言葉選び
私のかくブログは、独特なので、できるだけ、多くの人に分かりやすいように。とか、
嫌な気持ちになる人がいないように、
最低限の努力はおバカなりにしているつもりです😊✏️
いつ どこで 誰にみられても大丈夫なようにする
私がSNSなどでしないようにしたいことは、
誰かを否定したり、裏アカウントを作ったり、過激な本音を発言をしない。
そして、そいう発言をいいねしたり、リツイートしたりしない。
などを意識しています。
AI化が進んでいく中、AIがこの世界に入って来た時にどうなるのか。。。
ということを考えています🤔
ネガティブな発言をしたり、裏アカウントで誰かを嫌な思いをさせたりすると、
AIは、裏アカウントなんて一瞬で見つけ出すことができるし、場合によっては人として、数値をつけられてしまったりすることもなくないと思うし、
就職や転職するてなった時に、AIを使ってその人がどんな人なのかとか、調べられると思う。
(私の想像です😂)
まぁ簡単に言うと、ちくちく言葉を言わないってことですね😊
そうならなくても、やっていて楽しくないし、ポジティブでみんなを褒めたり、
ふわふわ言葉の方がちくちく言葉よりずっと楽しいしね😆👍
みんなの意識が高まったら良いなぁ
これは、ブログを書くときに常に意識していることかもしれません。
私みたいな変な価値観の人も受け止めあえるようになったら良いなぁとかも思うし、
こんな考え方もあるんだぁ、、、とか、
私のブログを読むことで、何か影響は受けますよね。なんでも。
読むことで、その人の時間をつかうし、賛否や、考えることとか、
情報をどんなふうに捉えるのかとかは、その人次第だともうけれど、
どんな情報でもなんらかの形でその人(〜地球〜宇宙)に影響があると思っています😊(おバカなのでね😂)
あとは、おんなじ考えの人がいたら良いなぁ。とか楽しいなぁ、とかも考えますね😆
構成について
構成もよく考えます。
①感情のままに自由に書く
②同じことを言っていたり、誤字脱字などの修正
③カテゴリーとアイキャッチ画像をつける
④タイトルは、割と偏った自分独特の意見を全面的にする
→多くの人に見てもらいたいからタイトルは内容より考えます😂ちょっと盛っちゃう時もあるかも😊💦
⑤見出しの「最後に」のところは、私の真逆の意見の自分の考えをマイルドに書く
結局私が言いたいことを簡単にまとめる。
⑥見返して修正
⑦場合によっては一日置いてもう一回考えてから投稿したります😊
(実は、非公開にしている記事が割と沢山あるんです😂)
最後に
最後まで読んでいただきありがとうございました。
myルールと言っても特に何もこだわりはなかった😂
結局、自分が楽しいなぁと思うこと書きます。これがmyルールですね😊
今回の記事は、いつもより内容が少し浅かったかもだけど、最低限でも誰かを傷つけないようにって。思うことは大切なことだよね😊
コメント