こんにちは。おバカな中1国語研究家くうちゃんです😊
くうちゃんは、アニメが大好きです。
アニメ好きと言っても鬼滅の刃は見たことがない変なアニメ好きです。
ちなみにくうちゃんが好きなアニメは、
「それいけアンパンマン」や「ちびまる子ちゃん」「コジコジ」などが代表的です😊
今回は、私が考えるアニメの魅力を15個紹介します😊
語感を使って楽しむことができる
視覚、聴覚など語感を使って楽しむことができる。
というのは、漫画では得られないことです。
より、作品の世界が広がり、登場人物の気持ちや情景などが鮮明にわかります。
絵が動く
アニメーションには絵が動く。
という大きな違いがあります。
絵が動くことで、セリフのないシーンでも細かい登場人物などの動きや表情、状態などから、登場人物が何を考えているのか想像することができ、その感じ方が人それぞれ違う。
というところが、私にとってすごくアニメの好きなところです。
また、絵が動くということは絵の奥行きをより深く味わうことが出来ます。
音声がある
音声があることで、感情移入しやすい
さまざまな知識を楽しく学習できる
例えば、「それいけアナンマン」では、季節(旬)の食べ物や行事がモチーフになっているキャラクターが季節ごとに出てきますね。
また、字幕にすることで、わからない漢字も聴覚と視覚で、視覚のみの漫画に比べて覚えやすいです。
労力を使わなくていい
漫画の場合、本を持ってページをめくる。
という作業がアニメでは、入りませんよね。
お財布に優しい
テレビでみれば、無料で見ることができます💴
漫画は、一巻だけでは、話がよくわからない場合が多いため、アニメに比べ、お財布が寒くなってしまいませんか🥶
お財布に優しいということは、趣味にするハードルが低い ということです。
人生が豊かになる
さまざまな主人公の人生を見ることで、自分の人生の選択の知識が広がり、人生が豊かになります。
私も、何か大きな選択をしなければならない時には、アニメを参考にしたりすることが多々あります。
時間が決まっている
気づいたら、時間がループいていた!なんて事ありませんか?
それだけ何かに夢中になるのは素晴らしいことだけど、やらなければならないことがあると、猛烈に後悔してしまいます。
漫画に比べ、アニメなら、短いものなら数十分と、時間が決まっているため、キリの良いところで終わることができます。
時間がない。という方にもアニメの方が良いのではないでしょうか?
アニメは原作を簡単に省略されている場合が多い
これを、デメリットという方もいますよね。
私もそういう考え方も共感する部分がありますが、
原作の話の流れをざっくり知ることができ、更に興味が湧いたら原作の漫画や小説ども楽しむことができます。
原作を省略されていると、原作を読むより時間が短いので、たくさんのお話を気軽に楽しむ子tができます。
アニメからさまざまなものに興味を持つことができる
例えば、コスプレに興味がでたり、原作が気になって原作への興味への1ステップになると思いませんか?
また他の人の考察が気になることで、考察ブログやYouTubeが興味が広がる。
バリアフリーデザイン
例えば、耳が聞こえない人は、字幕対応ができ、
労力が入らないため、子どもからお年寄りまで手先が不自由な方でも楽しむことができます。
また目が見えない人にも、副音声で解説も楽しむことができるのです。
時間を自分で自由に使うことができない
だからこそ、短時間で楽しむことができ、録画をしてアーカイブを残せばいつでも見られます。
また、再生速度を自由に調節ができるというメリットもあります。
CMがある
これも「デメリット」と思われる方もいますが、
C Mが嫌な人は、購入して作者の売上に貢献しながら楽しむことで、この問題は解決します😊
長時間続けてみると、目が疲れる
これは漫画も同様ですが、
だからこそ、キリが良いところで終わることができます。
想像の範囲を制限されてしまう
これは大きなデメリットかな。と思いますが、
だからこそ、日本のアニメが海外で通用するほどクオリティが高くなっていると思います。
最後に
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ぜひアニメを趣味にして娯楽の時間を楽しんではいかがでしょうか😊
コメント