こんにちは。おバカな中1グラレコーダーくうちゃんです😊
今回の内容は、サラッと通していただけください😊🙏
(くうちゃんは今、ブログ100個投稿を目指しています😊)
メモ
生徒が先生のお話を聞いて、グラレコにして可視化させるお仕事(ほぼボランティア)(一種のカウンセリグ?)
内容:
①カラーセラピー
その人のオリジナル色や、さまざまな気持ちに応じて摂る色について。。。
②コーチングで悩み相談→グラレコにして可視化
私は、小さい時から、恋愛相談をよく受けていたこともあり、将来の夢を聞かれたときは、心理士やカウンセラーと答えていました😊
得意なグラレコで悩みを可視化させる。(強要ではない)
③絵本セラピー
私の大好きな絵本を紹介したいなぁ。。。
④ベビーセラピー
場合によって、弟妹が、ひょっこり顔を出すこともあるかもしれない。というもの。
悩み相談とかするときは、子どもは邪魔になると思いがちだけど、癒される。というのを活用した。という事にするのはどうでしょう。
冬休みが明け、お正月をまたいだので、J先生は甥っ子に会ってすっごく可愛かった。と言っていて、いつもより優しかった気がしたこともあり、先生がハッピーだと、学校がハッピーになるんだ。ということを実感したこともあります😊👏
⑤お悩み相談は、オンラインなどを活用
目的:
先生と生徒との関係を深める。
先生のストレス発散。
言葉遣いや、社会に出る機会。
・生徒会から動かすことも可能?
・休み時間などで積極的に話しかけるだけでも・・・
・データが必要
くうちゃんは、小3の反抗期から一変して、先生のお力添えになりたい。と思うようになったことがきっかけ😊🙏📣
自主休校を始めたことで、先生がプリントを届に訪問していただくことが多くなり、
喋る機会も増え、結構な頻度で三者面談をしている感じです😊
このブログ(メモ)は、非公開にするつもりだったけれど、
私の今日の占いが、
今日の私のラッキーアクションが、「夢への一歩を踏み出す機会。計画を具体化し、周囲に宣言」だったこともあり、今思いついたアイデアを記録として、残しておこうと思います😊
世間知らずなアイデアだけど、あえて残させてください😊
このアイデアを採用するかはまだ分かりません😊🙏
メモなので、誤字脱字など、ボロボロだったり、日本語が変なのは、ごめんなさい🙏
ただのメモだと思ってください😊🙏
くうちゃんは、学校の先生を応援しています😊
関連記事
コメント